久しぶりに、障害があった。
NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart
が表示されてパソコンが起動しないらしい。
NTLDRが見つからない(壊れている)ので、起動しません!というメッセージである。
WindowsXPによくある症状なので、ここからはXPのことと思って聞いて下さい。
ファイルだから書き換えて直せばいいじゃんと思うかもしれないが、
それより簡単な修復方法があります。
まず、壊れたパソコンからHDDを外します。
↓
そして、USB⇔IDE(SATA)変換ケーブルで接続します。
↓
起動しているXPのパソコンから、下記のファイルを探してください。
「boot.ini」
「NTDETECT.COM」
「ntldr」
「bootfont.bin」
C:¥の直下にあると思います。
↓
それから、壊れているHDDの同じ場所(C:¥直下)にコピーします。
これだけでOKです。
↓
あとは、元のパソコンにHDDを戻して起動してみてください。
きっと起動することでしょう。
上記でできない場合の為にもうひとつ解決策を。
こちらは、壊れているパソコンを扱います。
Microsoft WindowsのOSのインストールCD(メーカー製パソコンの再セットアップ用リカバリCDではないもの)を用意してください。
その中の「回復コンソール」でファイルを貼り付けすることで直ります。
手順として
BIOSの設定にてCDをファーストブートに設定
(BIOSの起動は「F2」もしくは「del」が多いようですが、ご自身のパソコンに合わせて、起動してください。)
Microsoft WindowsのOSのインストールCDを入れ再起動
Windowsの再セットアップが始まり、最初に「セットアップの開始」画面で一旦とまります。
そこに「Enter=続行」、「R=修復」、「F3=終了」の文字が、一番下の白い帯にでます。
Rキーを押して、「回復コンソール」を起動します。
1: C:¥WINDOWS
どのWindows インストールにログオンしますか?(取り消すにはEnterキーを押してください)_
という画面がでますので、アンダーバーのところに1を入れEnter
Adminstratorのパスワードを入力してください。*******
という画面でパスワードを入力(何もパスワードを設定していなければそのまま)しEnter
C:¥WINDOWS>_
という画面になります。
で以下を入力してそれぞれEnterを押してください。
C:¥WINDOWS>cd ..
C:¥>copy D:¥i386¥boot.ini
※CD-ROMがDドライブのとき
上書きしますか?と聞かれるのでYES
C:¥>copy D:¥i386¥NTDETECT.COM
上書きしますか?と聞かれるのでYES
C:¥>copy D:¥i386¥ntldr
上書きしますか?と聞かれるのでYES
C:¥copy D:¥i386¥bootfont.bin
上書きしますか?と聞かれるのでYES
4つのファイルがコピーできたら
C:¥>exit
再起動がかかるので、BIOS設定で第一起動をHDD(元に戻す)にして再起動
以上で起動します。